原発学習会&新婦人を体験しよう
月曜日, 9月 26th, 2011岡山支部で講師に 白井浩子さんを迎え、原発学習会と、新婦人体験会を計画しました。ぜひ、おいでください。
とき:10月9日午後1時半~4時半 ところ:岡山県立図書館2階多目的ホール
岡山支部で講師に 白井浩子さんを迎え、原発学習会と、新婦人体験会を計画しました。ぜひ、おいでください。
とき:10月9日午後1時半~4時半 ところ:岡山県立図書館2階多目的ホール
いつもの駅でトイレに入った。私が一番奥の個室に入って数分で出る間に水が3回も流れる個室があった。なぜ?誰もいないのに・・・。壊れているのかな。
棚の上からトイレットペーパーが垂れ下がって、水を流すセンサーの所でヒラヒラ。風が吹くたびに、センサーが作動していたのでした。 幽霊の正体見たりトイレットペーパー(字余り)
原発ゼロをめざす県民集会には、400人の会場に予想をはるかにうわまわる700人が参加し、大成功でした。 写真家の郡山総一郎さんは、被災直後の福島県浪江町の酪農家の家に寝泊りしながら写真をとりました。その写真をスクリーンに映しながら、原発は直接命に係わる問題だと訴えられました。また、福島から子どもをつれて避難してきた女性の発言も心に響きました。 やっぱり原発はいらないと思いました。
きのうは14年ぶりに台風が岡山に上陸、1日中雨でした。岡山市内で20万人くらいに避難勧告が出されたので、心配していました。みなさん、大丈夫でしたか? 私は、うちのあたりに避難勧告が出たらすぐ動けるように非常持ち出し袋をチェックしました。すると、カンパンの賞味期限が8月・・・過ぎている! 新しいのと変えなくては。 朝になって用水路の水位も下がっていたのでホッとしました。ニュースで見ると全国でもかなりの被害がでているようです。お見舞い申し上げます。 きのうは「市民のつどい」前夜祭の映画上映予定でしたが中止になり残念でした。今日の「市民のつどい」は10時から ママカリフォーラムで開かれます。記念講演は森永卓郎さんです。参加してください。